【キャンプ企画part2】はじめてのテント設営とひとりBBQやってみた!

ホームセンターさくもと

2020年07月17日 12:00



こんにちは!たまちゃんです!

突然ですが、みなさんはキャンプ好きですか?
これまでキャンプに興味は持っていたものの機会がなく最初の1歩がなかなか踏み出せないという方が多いかと思います。僕もその一人です。

前回の記事では、ホームセンターさくもとで必要最低限のギア(キャンプ用品)がゲットでき、ワクワクした気持ちでキャンプをする場所へ向かったところで終了しましたが、今回は、はじめてのテント設営からひとりBBQまでをやってみたので、商品をレビューしながら初ソロキャンを楽しみたいと思います。

前回の記事はこちらをどうぞ。
【キャンプ企画part1】ソロキャンに初挑戦!まずはキャンプ用品をゲットしてみた!


はじめてひとりでテント設営してみた!




記念すべき初ソロキャンとなる場所に到着したところで、さっそくテント設営していきたいと思います!

ですが、タイトル通りはじめてのテント張り。大丈夫だろうか。しかもひとりで。
今回使用するテントは、知り合いの方からお借りしたテントで、サイズ感も知らないし、張り方も分からない…。設営方法の説明書がないので開始早々不安が募る…。

でも、「どうにかなるさ」精神で、まずはチャレンジしてみよう!
なにかを組み立てるのは好きな方なので、きっと大丈夫でしょう。


今回特別に場所の使用を許可いただきました。場所は秘密です。
※通常はキャンプ場としての使用不可です。

まずは、インナーテントを広げ、骨組みとなるポールをセットしていきます。




いや、でかい…(苦笑)
ソロキャンなのにこの大きさ。恐らくファミリー向けかもしれません。
テントはお借りしたこのテントしかないので仕方ありません。

正直、全く張り方が分からず、Google先生に頼ってしまいました。




写真のように2つのポールをクロスするようにインナーテントに通していきます。
クロスしているところがテントの天辺となります。




続いて、テントの裾にある四隅のエンドピンに差し込みます。
四隅のエンドピンに差し込むことでポールが張り、インナーテントが立ち上がります。




最後に、フライシートを被せ、インナーテントの四隅に付いているDリングにかけて、テントが風で吹き飛ばないようにする杭(ペグ)を打ち込みます。これをペグダウンというそうです。キャンプ用語多すぎて大変。



ついに張り終えました!張るのに30分はかかったかと思います。
出入り口となるフロント部分が突き出しているため日よけとして使えますね。3-4名は横になれる大きさです。

最初は時間がかかりましたが、テント設営は慣れだと思うので2回目以降は楽に張れるかと思います。でも、次回ソロキャン行く時はひとり用のテントがいいですね。




なんとかテントが張り終えたところで、ひと休み。
スーパーで購入してきたノンアルコールビールをいただきます。かんぱーい!

夕方以降に雨の予報が予想されていたのと、今回はソロキャン初チャレンジ(初心者)ということもありビビってデイキャンプ(日帰り)にしてみました。なので、ノンアルコールビールにしたんです(笑)次回はノンアルコールではなく、お酒を飲みながらチャレンジしてみます!


スマートグリルを使って火起こしにチャレンジ!




さて、ひと休憩終え、お腹が空いてきたので、BBQはじめてみたいと思います。
前回の記事で紹介した、BBQ用のギアを使っていきたいと思います。

CAPTAIN STAGのカマド スマートグリルを使っていきます。B6サイズなので、非常にコンパクト。ソロキャンパーには最適なギアです。

【UG-43】CAPTAIN STAG カマド スマートグリル B6型(3段調節)
価格:3,480円(税抜)





箱から出して、内容品を見てみましょう。
ゴトクとアミがセットになっており、収納バッグも付属しています。
中央下は、薪や木炭、固形燃料などを置く炭受けです。




組み立ては簡単です。ほんの数秒で完成です。
あとは、木炭を入れて火を起こすだけ。

ホームセンターさくもとで見た時もそう思いましたが、やっぱり小さくて可愛すぎ!ひとりだけならこれで十分事足ります
場所も取りませんし、後片付けも楽で助かりそうです。




木炭を入れていきます。この日のためにスーパーに購入してきました。
しかし、スマートグリルには、この木炭はサイズが大きいですね。少し小さく砕いて入れた方が良いかもしれません。




初心者あるあるで、木炭を掴むトングや軍手を準備していませんでした。仕方なく素手で行います。手が真っ黒です。




ああ、哀愁漂っています。
ソロキャンなので仕方ありません。




もしかしたら火がなかなかつかないと思い、CAPTAIN STAGの着火剤もスーパーで購入してきました。トングは忘れるくせに…。

BBQにはこれは必需品ですよね!




普通に火をつけるのは面白くないので、夢だったファイヤースターターを使ってみたいと思います。初心者のくせに、いきなりハードルが高いことをやろうと思ってしまう心理。(当然ながらこのあと苦戦します)

LIGHT MY FIRE ファイアースチールスカウト2.0 Red
価格:1,580円(税抜)





シャッ!シャッ!
シャッ!シャッ!

・・・
シャッ!シャッ!

・・・ん?
火花は出るなぁ。



ティッシュを入れて火を付きつやすくしよう。

シャッ!シャッ!
シャッ!シャッ!

・・・



負けました…。

家から持参したガスバーナーを使います。
いやー、これは楽だ!(笑)

ファイヤースターターは、サバイバル生活をしたいという時や災害に見舞われた時に使うギアとしては燃料がいらない火起こし商品などでひとつ持っていて損はないでしょう。



勢いよく火が木炭にも燃えだしたので、早速BBQ料理を開始したいと思います!

ちなみに、僕はあまり料理をしませんが、一人暮らし経験が何度かあるので料理はなんとか作ることができます。


スマートグリルを使ってひとりBBQ料理に挑戦!




今回近くのスーパーで食材を大量に購入してきました。

ブロッコリーとか絶対に全部消費できなさそうです。
当然ひとりなので食材は完璧に余るのですが、食材を購入する前にどんな料理を作れば食材を余らさずに済むかなどの事前計画が必要ですね。

例えば、ブロッコリーだとカレーに入れたり、ステーキと一緒に焼いたり、アヒージョに入れたりなどすることで、いろんな料理が楽しめ、食材を余らさずに済むかと思います。(そんなに食べれませんが…)



スマートグリルと併せてゲットした鋳物のグリルプレートを置いて、油を引いておきます。
その間に下ごしらえをしておきましょう。

【UG-1554】CAPTAIN STAG 鋳物 グリルプレート <B6>
価格:900円(税抜)





BBQ料理といえば、やっぱりお肉!
男料理には欠かせない食材です。

「牛肉」
しかも1cm以上の厚みがあります。贅沢です。ソロキャンはじめてのくせに…。
まだ食べてないですが、もう美味しいです。

グリルプレートが温めている間に、塩コショウをかけて、いざ熱々のグリルプレートの上に!




あああああああぁーーーーっ!

写真ではなかなか伝わりにくいですが、ジュージュー音が心地良い!
ちょうどグリルプレートに収まりました。

鋳物なので熱が均等に伝わり、火が通るのも早い!
裏返ししてみましょう。




あああああああぁーーーーっ!

色も香りも素晴らしいです。食欲をそそります。
ひとりで酔いしれるのも、ソロキャンのいいところですね。




いい感じで焼き上がったところでカットしていきたいと思います。
こちらもホームセンターさくもとでゲットしたCAPTAIN STAGの抗菌マナ板3点セットです。折りたたみのまな板の中には包丁と三徳缶切が入っています。お箸やスプーン、折りたたみ式のおたまなどを入れることができます。

【M-5561】CAPTAIN STAG 抗菌 PC.マナ板3点セット
価格:1,980円(税込)


食べやすい大きさに切っていきます。
ミディアムレア状態の焼き加減にしてみました。

すべてに感謝して、いただきます。
いやー、これは美味です。
塩コショウだけの味付けで十分楽しめます。




お酒を飲みながら食べるとさらに特別感を味わえそうです。オトコのロマンです。

このCAPTAIN STAG 鋳物 グリルプレート、良いです。
BBQはもちろんですが、ご自宅(ガス)でも使うことができます。
網もいいですが、鋳物もおすすめです!

やはり外で、しかも炭火で焼くお肉は最高に美味しいです。
ぜひ皆さんもお試しあれ。


スキレットでアヒージョを作ってみた!




さて、お次は、アヒージョを作ってみたいと思います!
アヒージョとは、スペイン語で「ニンニクの香りづけ」という意味で、オリーブオイルとニンニクで煮込むスペイン料理です。
こちらも初チャレンジです!レシピは知りません。イメージだけで作ります(笑)

アヒージョは、CAPTAIN STAGの13cmのスキレットを使用します。フライパンより厚みがあり熱をじっくり均等に伝えることができますし、自宅でも使用可能です。

【UG-3026】CAPTAIN STAG スキレット 13cm
価格:698円(税抜)





食材は、オリーブオイルとニンニクはもちろんのこと、ブロッコリーやエリンギ、パプリア、冷凍シーフードを使用します。鷹の爪は買い忘れました…。刺激は減りそうです。

通常は、スキレットにオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニクと鷹の爪を軽く炒め、食材を入れていく流れですが、今回はおっさんがレシピを見ずイメージで作ったので、完全に作り方の順番が違うので、みなさんマネしないでください。




僕の勝手なイメージで作った場合、まずスキレットに食材をすべて入れ、そこにオリーブオイルオイルを入れます。



そのあと、火でぐつぐつ加熱していき、塩を入れます。
肝心のニンニクを入れ忘れていたので、あとで追加しています(笑)

これが初心者の男料理です。手順は違えどきっと美味しいはずです。



食材に火を通して十数分経過したところで完成です。
色とりどりで見た目は問題なし、味はどうでしょう。

鷹の爪が入っていないので、少し物足りない感が否めないですが、やはりメインはオリーブオイル、美味しくいただくことができました。これは再チャレンジが必要ですね。

とりあえず、「牛ステーキ」と「アヒージョ」この2つが作れたら、友達には感心され女性からモテるかもですね!今回はソロキャンですが、いずれは友達や女性と一緒にキャンプするのも良さそうですね。

ということで、今回はここまで!
次回は、スキレットを使って朝食におすすめの料理や網を使ったお酒にピッタリの焼くだけ簡単料理、最後に燻製にも挑戦したいと思います!ぜひお楽しみに!
気になった方は、ホームセンターさくもとのWebサイトをチェック!!



この記事を書いたライター

名前:たまちゃん
沖縄本島南部出身、30代
地味な会社員。インドア派だけど、アウトドアに興味がある。
趣味:パソコンと写真・動画撮影。



関連記事
ソーラーパネル充電で電気代・配線工事不要で経済的!さらに防雨型だから安心して長く利用できるトレードワンのセンサーライト
【ホームセンターさくもとオリジナル】睡眠の質を向上!「低反発折りたたみベッド」に乗り換えてみた!
電源不要で瞬間みじん切り!散らからないし超時短。「ハンディチョッパーネオ」
【プレゼント企画】組み立てカンタン!自宅の庭やベランダに設置可能な自立式ハンモックを使ってみた!
プレゼントあり【キャンプ企画part3】はじめてソロキャン!燻製にチャレンジしてみた!
【キャンプ企画part2】はじめてのテント設営とひとりBBQやってみた!
【キャンプ企画part1】ソロキャンに初挑戦!まずはキャンプ用品をゲットしてみた!
Share to Facebook To tweet