年中最高のコンディションで飲みものが飲める「車載用温冷ドリンクホルダー」は、全車標準装備するべきだと叫びたい!

カレンダー上では、夏は6月~8月かもしれませんけどねぇ、“沖縄の夏”は個人的な感想ですが、3月下旬から12月上旬までだと思っていますよ!
そして沖縄は車社会。「車の中の環境を良くすること=人生を豊かにすること」だと言っても過言ではありません!
今回は、冷たさキープと温かさキープがこれ1台で出来るという素晴らしいアイテム「車載用温冷ドリンクホルダー/サンコー」をご紹介。
■商品名:車載用温冷ドリンクホルダー 12Vシガーライター (サンコー)
品番:WCBFCCPB
サイズ:サイズ:幅100mm×奥行き100mm×高さ160mm
電圧/電力:12V36W
通常価格:2,980円(税抜)
品番:WCBFCCPB
サイズ:サイズ:幅100mm×奥行き100mm×高さ160mm
電圧/電力:12V36W
通常価格:2,980円(税抜)
12Vのシガーソケットで給電が可能なので、これから先の毎日のカーライフが驚くほどに充実しますよー!
様々なタイプの缶やペットボトルに対応可能。
500mlのペットボトル、350mlの缶のほかに、缶コーヒーによくある250mlサイズのものにも対応している。というか、ほとんど全部OK!
通常はどのくらいでぬるくなるのか…?
沖縄県内、9月某日。時刻は12時。現在の外の気温は30℃。
冷蔵庫でキンキンに冷えた、缶ジュースは一体どのくらいでぬるくなるのか。
リアルな環境に近づけるため、エアコンは通常通り付けた上で調べてみます。それでは国道58号線をただただ真っ直ぐ進む、あてのないドライブのスタート!
15分ごとに温度を調べてみます。

今回はエアコンを付けて計測しましたが、飲み物を車に置いたまま外出したら、炎天下の下、あっという間に飲みたくもない温度になってしまうでしょう。
車載用温冷ドリンクホルダーのキープ力!
アルミニウム素材の温冷プレートは、保冷モードで最大マイナス2℃、保温モードで最大60℃になります。触ってみると実際に冷たい&熱い!数秒も触っていられないくらい、確かな温度です。

しかも瞬発力がある!じっくり冷たくなるのかと思いきや、10秒もすればキンキンに冷えるという具合です。保冷モードは青のLEDが、保温モードでは赤のLEDが点灯します。

「車載用温冷ドリンクホルダー」がどれくらい冷たさを持続できるのか、これも先ほどと同じ条件で15分ごとに調べてみました。

人間が美味しく水を飲める温度というのが、夏場は7~12℃だとされています。
この結果から、10℃を維持して美味しく飲めるという結果が出ました!
それでは常温を冷たくするとどうなる?
カバンの中に入れっぱなしで、すっかりぬるくなってしまったドリンクってありますよね?
今度はこれらが、この「車載用温冷ドリンクホルダー」でどのくらい復活するのか調べてみました。
常温のドリンクの温度は21℃。ここから保冷モードに設定したドリンクホルダーに置いてみると…

一度常温になったからと言って諦める必要はありません!置いておけば復活するんですから。またわざわざ新しいものを買うより経済的ですよ。
「車載用温冷ドリンクホルダー」のお買い求めは、お近くのホームセンターさくもとまで!
受け取ってくれましたか、この魅力!
冷たいドリンクを飲みながら、暑い日のドライブを堪能できるなんて、これが幸福度高いですよ~
今これを読んでいるあなた!あなたと「車載用温冷ドリンクホルダー」はこの瞬間、他人同士ではなくなりました。
そこで、今回この「車載用温冷ドリンクホルダー」記事を読んでいただいた方へホームセンターさくもとから
車載用温冷ドリンクホルダー×1名様にプレゼントいたします!!!

【プレゼント内容】
車載用温冷ドリンクホルダー×1名様
たくさんのご応募ありがとうございました。応募は締め切りいたしました。
【応募期間】
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
お値段もリーズナブルなので、この機会にぜひ、サンコー社製「車載用温冷ドリンクホルダー」と人生を共に歩んでみては?(笑)
買い求めは、お近くのホームセンターさくもと まで!
気になった方は、ホームセンターさくもとのWebサイトをチェック!!
この記事を書いたライター
この記事を書いたライター
名前:ナガハマヒロキ
浦添市出身、1986年生。
パーソナリティ・リポーター・ライター。
現在、主にRBCiラジオに出演中。月曜火曜は昼と夕方、木曜はおやつの時間、金曜は朝、土曜は日中にコツコツ出ている。
趣味:競馬と大相撲観戦。
長所:どこに放り出されてもそれなりに楽しく生きていける。
浦添市出身、1986年生。
パーソナリティ・リポーター・ライター。
現在、主にRBCiラジオに出演中。月曜火曜は昼と夕方、木曜はおやつの時間、金曜は朝、土曜は日中にコツコツ出ている。
趣味:競馬と大相撲観戦。
長所:どこに放り出されてもそれなりに楽しく生きていける。